公益社団法人 日本義肢装具士協会

義肢装具士とは

義肢装具について

義肢装具は、"義肢"と"装具"という個別の言葉を組み合わせた用語です。それぞれについて説明します。

義肢(Prosthesis)
手の代わりになる義手

病気やケガなどにより手や足を失った方が、装着する器具で、手の代わりになるものを義手、足の代わりになるものを義足と呼びます。


義肢は、元の手や足の機能と形を復元するため装着、使用する人工の手足です。

足の代わりになる義足

装具(Orthosis)
下腿部骨折用の装具

病気やケガなどにより手や足、腰や首など体の部位に、痛み、損傷、麻痺などが生じたときに、治療や症状の軽減を目的として装着する器具です。

手や腕に装着するする装具を上肢装具、脚に装着する装具を下肢装具、腰、胸、首に装着する装具を体幹装具と呼びます。


また、治療、リハビリ、日常生活の補助などの目的で使用するものや、予防や矯正を目的とするものもあります。

足に疾患がある人用の靴型装具


義肢装具の入手方法

義肢装具の入手方法

義肢装具は、医師の処方により利用者様に提供されます。義肢装具製作事業者あるいは義肢装具士に、直接"欲しいのですが・・"とおっしゃられても、ご提供できません。


また、ご自身でインターネット通販や、販売店に陳列されているコルセットやサポーターを購入しても、健康保険ではカバーされませんので、ご留意ください。まずは整形外科などのある医療機関にご相談ください。


義肢装具の修理を受けるには?

装具のベルトや内張の劣化、義足フォームカバーの破損

義肢装具が消耗・破損したり、体に合わなくなったと思われる場合、まず、義肢装具を製作した義肢装具製作事業所に相談するのが一番です。連絡先が分からない場合は、医療保険で作ったのであれば処方された病院、身体障害者手帳で作ったのであれば申請した市区町村に相談すると良いでしょう。


義肢装具には種類によって定められた耐用年数があり、耐用年数を超えていない場合、原則として新しく作り替えることはできません(※自費で作るのは構いません)。


なお、耐用年数内であっても修理が不可能なほど激しく破損した場合や、身体状況の変化により、調整では対応できないほど不適合が著しくなっている場合は、医療保険・障害者総合支援にて新規に作成できる可能性があります。


上記に挙げたケースのほか、労災保険や生活保護等の制度をお使いになった場合など、状況によって活用できる制度は変わりますので、まずは義肢装具製作事業所にご相談ください。